珈琲とスナップと

スナップ写真を極めたい男のブログ。愛機や写真について、好き放題語ります。

Leica Q2 使いこなし術 Vol'2

 

Leica Q2の最大の特徴は何か。それはライカでありながらAFで撮れる、ということだと思う。が、このカメラ、使えば使うほどマニュアルフォーカスを駆使した方が楽しいカメラだということが最近分かった。それが今回の使いこなし術、第二弾。

 

filmbeatle.hatenablog.com

 

以前の記事でも触れたけど、Q2というカメラは、クロップを何ミリに合わせても背面液晶、またファインダーで見える画は28mmである。それは28mmで撮りたい時はいいけれど、50mm、75mmなどにクロップした時は感覚的に厳しいものがあって、僕はこれらの画角のクロップは滅多に使わない。が、これがMFだと話は変わってくる。MFにすると、ピントリングを回すだけでピント位置が拡大され、一気に被写体が近寄ってくる。要はM型で言うところのビゾフレックスが内蔵されていると考えてもらえばわかりやすいだろう。これでピントを合わせれば、正直もう何ミリで撮っているかはあまり関係なくなるので、そのまま28mmで撮っておけば、体感としては50mmや75mmで撮っているかのような接近感を味わえつつ、4700万画素の28mmの画が切り取れる。あとは、撮った後にRaw現像で好きな部分を切り取ればいい。

 

ただ、もちろんこれは雑に撮って良いという意味ではない。クロップはしなくても、頭の中で「ここを切り取りたいんだ」というイメージはしっかり持ちつつ撮ることが大事。

 

例えばこの写真。僕は頭の中で最初からこの辺を切り取るイメージで撮っていたが・・・

f:id:filmbeatle:20220130194556j:plain

 

実際に撮ったのはコレ。でも上をイメージしているから、家に戻ってからRaw現像でその部分を容易に切り取ることが出来た。

f:id:filmbeatle:20220130194604j:plain

 

もちろん、Q2の特長であるクロップ機能で最初からブライトフレームを出しておいて切り取っても良いのだけど、MFだとそれはもう必要ないかもしれないなあと最近は思い始めている。それは、僕自身が28mmがすごく好きであるということもあるけど、何よりもMFで拡大して撮った時の「確実にピントを合わせた」と思える安心感、自分の手で撮ったと思える満足感が何より大きい。

 

そして、今日の使いこなし術二つ目。測光は「スポット測光」にしよう。もちろん、全ての被写体に対してというわけではないんだけど、どうもQ2、もしかしたらライカのカメラ全般、白飛びしがち、そしてシャドウはしっかり粘るという特性を考えると、陰影をつけやすいスポット測光との相性が良い気がする。

 

f:id:filmbeatle:20220130200731j:plain

f:id:filmbeatle:20220130200802j:plain

f:id:filmbeatle:20220130200903j:plain

f:id:filmbeatle:20220130200837j:plain

f:id:filmbeatle:20220130200930j:plain

 

どうだろう?少々やりすぎな面も見られるとは思うけど、多分割測光では得ることが難しい印象的でドラマティックな画に仕上げることが出来ていると思う。

上記の、めんどくさい使いこなし術を考えると、う~ん、これはもうM型を買えってことなのか?と思わなくもないけど、今のところデジタルのMは僕の琴線には触れてきていないので助かっている。その辺はまた別の記事で書きたいと思う。